2015年06月18日
「歴史を紐解く」という言葉がある。
時計の針を大幅に戻す。
話は、1304年前になる。奈良時代、舞台は奈良の都、平城京。
当時の日本は中国から継受した律令制に基づく位階制度が独自の発展を遂げ、大宝元年(701年)に制定された大宝律令によって、階数は48から30に減らされ、簡素でわかりやすい名称体系に整理されていた。
ある男、名を太 安万侶(おおのやすまろ)と言った。位は正五位上、今でいう貴族といったところだろうか。
そしてもう一人、名を稗田阿礼(ひえだのあれ)といった。阿礼は、聡明だった。目で触れたものを即座に言葉にすることができ、耳に触れたものは心に留めて忘れることはなかった。当時の天皇、天武天皇に命ぜられ『帝皇日継』(天皇の系譜)と『先代旧辞』(古い伝承)という歴史書を暗記した。
時代は少し流れ、天武天皇から元明天皇に代わった時に、この二人はある書物を完成させる。
阿礼が口に出して繰り返して読んだこの二つの歴史書を、安万侶が筆にとり編修していった・・・
これが日本最古の歴史書と言われる
「古事記」
である。
その古事記の中巻にこんな一節がある。
夜麻登波 久爾能麻本呂婆 多多那豆久 阿袁加岐 夜麻碁母禮流 夜麻登志宇流波斯
「倭は国のまほろば たたなづく青垣 山隠れる 倭し うるはし」
倭建命(やまとたけるのみこと)が東征の帰途で故郷を想って歌ったものである。(参考:ウィキペディアより)
全国のフォーデイズメンバーの皆様こんにちは。
森羅万象の特異点、宮城サロンブログでございます。
さて、本日のブログテーマは「まほろばの出会い」でございます。
まほろばの出会い
まほろばの出会い
ま ほ ろ ば ?
皆様は「まほろば」の意味をご存知でしょうか?私は今日から始まったフォーデイズの新しいキャンペーンを見て、この文字が飛び込んで来て疑問符が頭の中を駆け巡りました。
「まほろば」とは何か?普段使うことはないけど、どこかで聞いたことがあるような、ないような、そんな言葉です。
まほろばの意味は、
「素晴らしい場所」
「住みやすい場所」
という意味で日本の古語らしいです。
皆様ご存知でしたでしょうか?
このまほろばの語源をさらに調べていったところ、冒頭のお話しになります(少し長くなってしまいましたが)。
まほろばの語源は古事記、やまとたけるのみことが、故郷(倭=現在の奈良県)を思って歌ったもの。
そうです。
今日から始まったキャンペーン
「春日大社 第六十次式年造替記念公演
『まほろばの出会い』」には、
「素晴らしい場所での出会い」という意味があります。
何て素敵なタイトルなのでしょう♪フォーデイズらしい言葉だと思いますし、弊社が特別協賛するのも頷けます。
公演の詳細はこちらをご確認ください。

審査条件などのご確認は、ファックスボックス(FAXBOX:06-7636-9772 BOX番号:12002キャンペーン)でご確認頂くか、お近くのサロンにてお問い合わせください。
それでは、本日のブログはここまで!
いち、にい、グッジョブ!
最後に
私にとって、仙台はまさに「まほろば」です。
2015年06月17日
セミナー開催日の本日、いつもより少し早く起きて強めのコーヒーを飲む。
時刻は午前8:00。
サロンのオープンは11時なので、早めに出社して皆様を迎える準備が余裕をもって出来る。
テレビをつけると教育テレビで、うたのおねえさんとおにいさんが子ども達と歌を唄いながら踊っている。
ああ、そういえば
フォーデイズ宮城サロンにも
「体操のおねえさんとおにいさんがいる」
とテレビを見ながらふと気づく。
うたのおねえさんとおにいさんは前人未到の就任8年目らしいが、こちらはまだ3ヵ月。
だが、絶妙のコンビネーションは一見の価値あり、何よりも皆様に笑顔と癒しと安らぎを与えている。
全国のフォーデイズメンバーの皆様、こんにちは。
森羅万象の特異点、宮城サロンブログです。
本日のブログタイトルはご確認頂けましたか?
「ひとの心は呼吸によってコントロールできる」
この事実と仕組みを発見した呼吸の博士が
こころをスーッとラクにする体操をつくりました。
その名も『ラッタッタ呼吸体操』
今回はこのラッタッタ呼吸体操をご紹介します。
もうご存知の方も多いでしょう。
詳しくはこちら(画像をクリック♪)

宮城サロンではこの活動をもっと身近に感じて頂きたいと思い、
オープンセミナーの15分前に
ご来場の皆様と一緒にラッタッタ体操をはじめました。
継続して早3ヵ月、今ではずいぶんと定着し、ご来場のほとんどの皆様にご参加頂いております。
私もいつの間にか体操のおにいさんと呼ばれはじめ、それが定着してきました。そして、ラッタッタ体操を始めた頃から全面的にサポート頂いている「体操のおねえさん」こと、かすみおねえさん、おかげさまで皆様が笑顔になっています。
いつも本当にありがとうございます。
今では会員様から、「フレンドリーセミナーでもやってほしい」
という声を頂けるようになり、大変嬉しく思っております。
ここ宮城サロンから東北、ひいては全国へ元気を飛ばしていきます!
ここでご案内です。
NPO法人安らぎ呼吸プロジェクトでは現在、賛助会員を募集中です。
1000円から入会することができ、
このプロジェクトで得た資金を東北の子どもたちのために援助していきます。
また宮城サロンでのみ、店頭でCD(1000円)とDVD(1620円)をご購入いただけます。
ご希望の方はぜひスタッフにお申しつけくださいませ。
最後に、タイトルの意味の答え合わせです。
「ラッタッタ、今日もやってくれるんですか?(*′▽‵*)」
という質問に、
「もちろんやりますよ(*′▽‵*)」
とテンションがものすごくあがってお答えする、
会員様と私の会話の一部でした!
さて、そろそろラッタッタ呼吸体操の時間なので今日はこのへんで。
行ってきます!
いち、にい、グッジョブ!
※ラッタッタ体操の模様は、宮城サロンプロモーションにて少しですがご確認頂けます(2:06~)。
⇒⇒⇒
時刻は午前8:00。
サロンのオープンは11時なので、早めに出社して皆様を迎える準備が余裕をもって出来る。
テレビをつけると教育テレビで、うたのおねえさんとおにいさんが子ども達と歌を唄いながら踊っている。
ああ、そういえば
フォーデイズ宮城サロンにも
「体操のおねえさんとおにいさんがいる」
とテレビを見ながらふと気づく。
うたのおねえさんとおにいさんは前人未到の就任8年目らしいが、こちらはまだ3ヵ月。
だが、絶妙のコンビネーションは一見の価値あり、何よりも皆様に笑顔と癒しと安らぎを与えている。
全国のフォーデイズメンバーの皆様、こんにちは。
森羅万象の特異点、宮城サロンブログです。
本日のブログタイトルはご確認頂けましたか?
「ひとの心は呼吸によってコントロールできる」
この事実と仕組みを発見した呼吸の博士が
こころをスーッとラクにする体操をつくりました。
その名も『ラッタッタ呼吸体操』
今回はこのラッタッタ呼吸体操をご紹介します。
もうご存知の方も多いでしょう。
詳しくはこちら(画像をクリック♪)

宮城サロンではこの活動をもっと身近に感じて頂きたいと思い、
オープンセミナーの15分前に
ご来場の皆様と一緒にラッタッタ体操をはじめました。
継続して早3ヵ月、今ではずいぶんと定着し、ご来場のほとんどの皆様にご参加頂いております。
私もいつの間にか体操のおにいさんと呼ばれはじめ、それが定着してきました。そして、ラッタッタ体操を始めた頃から全面的にサポート頂いている「体操のおねえさん」こと、かすみおねえさん、おかげさまで皆様が笑顔になっています。
いつも本当にありがとうございます。
今では会員様から、「フレンドリーセミナーでもやってほしい」
という声を頂けるようになり、大変嬉しく思っております。
ここ宮城サロンから東北、ひいては全国へ元気を飛ばしていきます!
ここでご案内です。
NPO法人安らぎ呼吸プロジェクトでは現在、賛助会員を募集中です。
1000円から入会することができ、
このプロジェクトで得た資金を東北の子どもたちのために援助していきます。
また宮城サロンでのみ、店頭でCD(1000円)とDVD(1620円)をご購入いただけます。
ご希望の方はぜひスタッフにお申しつけくださいませ。
最後に、タイトルの意味の答え合わせです。
「ラッタッタ、今日もやってくれるんですか?(*′▽‵*)」
という質問に、
「もちろんやりますよ(*′▽‵*)」
とテンションがものすごくあがってお答えする、
会員様と私の会話の一部でした!
さて、そろそろラッタッタ呼吸体操の時間なので今日はこのへんで。
行ってきます!
いち、にい、グッジョブ!
※ラッタッタ体操の模様は、宮城サロンプロモーションにて少しですがご確認頂けます(2:06~)。
⇒⇒⇒
2015年06月12日
日没サスペンデット。
時刻は18時55分。間もなく終業を迎えようとする時間になると横でソワソワしている大きな男がいる。その男はその時分に、後片付けをせず業務をしている人間を見ると「それは日没サスペンデット」と言う。
「日没サスペ・・・?」ともう一人の男は聞く。
「日没サスペンデット」と大きな男はもう一度言う。
「日没サスペンス?」
「サスペンデット!」
「・・・?もう一回言ってください」
「サスペンデット!」
ゴルフ用語の「サスペンデットゲーム」から使われるようになったらしいこの言葉を大きな男は、18時55分になると使い始める。もう一人の男はこの言葉を良く噛み、未だに上手く言えない。
大きな男は「翌日に繰り越せる業務は繰り越して残業せずに帰りましょう!」ということを「日没サスペンデット」という言葉で伝えたいらしいのだが、そこは普通に「翌日に繰り越しましょう」で良いのでは?
といつも思う私。
全国のフォーデイズメンバーの皆様、こんにちは。
さて始まりました森羅万象の特異点、宮城サロンブログです。
本日のテーマはもちろん「日没サスペンデット」・・・
ではございません!
日が長くなってまいりました。閉店時間の19時になってもまだ空が「青」い。
少しずつ夏を感じさせてくれます。
熱い夏。プロ野球は好きじゃないけど、高校野球は大好きです。
青春という名の、混じりけのない「ブルー」。
さて、強引ではございますが「青・ブルー」と言えば、クールビズです。
そう本日のテーマはクールビズです。

宮城サロンではいち早く5月7日から軽装にて失礼致しております。どこよりも早くクールビズ☆2015を実施したサロンと自負しております。
少し早すぎたのでは?
とお思いの方もいらっしゃるでしょう・・・。
はい、さすが東北の大地。朝晩はまだまだ寒いです。
一度始めたことをやめるわけにはいかないので、どんなに寒くても半袖ポロシャツで元気に応対させて頂きます。体を温めるために核酸、BCAAを飲んで、人一倍動きます。
目指すべきは、もちろん「瞬速」!
「瞬速の感動!」と言えばセラムev。そして宮城サロンスタッフ。こう覚えて頂ければ幸いでございます。
皆様のご要望・ご用命にいち早く駆けつけます!遠慮なく何でもお申しつけください。
さて話題のセラムev、使い心地はいかがでしょうか?
間もなく夏が来ます。セラムevとデイベールBBとUVブロックで夏を乗り切りましょう!

さて、こちらはある映画のパロディです。何の映画のパロディか?お分かりになられますでしょうか?正解は映画好きでこのパロディを作成した北海道生まれ、北海道育ち、もう一人の男に直接お尋ねください。正解者には・・・?
それでは、今日はここまで。
いち、にぃ、グッジョブ!
2015年06月11日

ある日の午後1時、セミナー開始30分前。
「らんばりました?」と彼は問う。
大きな男は「あぁ!またランバー忘れた」と答える。
もう一人の男は「じゃあ私のランバー貸しておきます」と屈託のない笑顔で言う。
カシャカシャ。
「ありがとう」と片手を彼に差し出し「明日には返すから」と大きな男。
次の日、午後1時40分。大きな男は事務所で美味しそうにおにぎりを頬張っている。一通りカウンター業務を終えたもう一人の男が事務所に戻り、
カシャカシャ。
とランバーを飲み込む。それを見た大きな男は小さな目を丸くして愕然とする。
「あぁ!またランバー忘れた」。
・・・
どうやら次はランバーを飲むことを忘れたらしい。
忘れっぽい大きな男を横目に休憩30分前
カシャカシャ。
静かにランバー4粒を飲み込む私。
全国のフォーデイズメンバーの皆様、こんにちは。
森羅万象の特異点、宮城サロンのブログです。
本日のテーマは、そう「ボディランバー」です。
皆様、らんばっていますか?
今、宮城サロンではボディランバーをスタッフ全員が愛用中です。
3人それぞれが飲んでいるので、苗字・名前の頭文字を蓋に記入して間違いのないようにしています。

けちだ。
そうケチなのです。ランバーの貸し借りはあっても決して曖昧にせず、在庫(粒)管理はきっちり、もちろん1粒も漏れなく、きっちり回収します。在庫管理がきっちり出来ている素晴らしいサロンなのです(えっへん)。
冒頭のお話、もちろん実話ですが、皆様は「ランバーの飲み忘れ」ございませんか?大きな男はしょっちゅう忘れています。
そんな大きな男の飲み忘れを防ぐべく「休憩30分前になったら気づいた人が『らんばりましたか?』と確認し合いましょう」と最近決めました。
そして宮城サロンでは新たに「らんばるメンバー」も募集したいと思います。
らんばるメンバーの活動内容は実にシンプル。「お食事前に『らんばりましたか?』とお互いに確認する」、これだけです。
メンバー加入希望の方はお気軽に宮城サロンスタッフまで。

それでは本日もらんばって行きましょう!!
いち、に、グッジョブ!
2015年06月02日
時計の針を戻す。
2014年1月22日、話は1年半前になる。
ふとテレビのスイッチを入れると、スイスにて開催された世界経済フォーラム、通称「ダボス会議」の模様がニュースで放送されていた。
「地球儀を俯瞰する外交」。日本の総理大臣として初めて基調講演を行った安部総理。
とても流暢とは言い難いが、台本を見ずに英語で力強くスピーチをする姿は今でも鮮明に記憶に残っている。
今でこそ、「女性の雇用」についてテレビ・新聞、様々なメディアが取り上げているが、このダボス会議2014での安部首相のスピーチが始まりだったと思う。
以下、スピーチ抜粋。
Japan's corporate culture, by contrast, is still one of pinstripes and button-downs.
日本の企業文化は、いまだにピンストライプ、ボタンダウンです。
After all the female labour force in Japan is the most under-utilized resource. Japan must become a place where women shine.
いまだに活用されていない資源の最たるもの。それが女性の力ですから、日本は女性に、輝く機会を与える場でなくてはなりません。
By 2020 we will make 30% of leading positions to be occupied by women.
2020年までに、指導的地位にいる人の3割を、女性にします。
【参考:首相官邸HP( http://www.kantei.go.jp/ )、
Davos 2014 ( https://www.youtube.com/watch?v=ApRaK516PZU ) 】
「いまだに活用されていない資源の最たるもの。それが女性の力ですから、日本は女性に、輝く機会を与える場でなくてはなりません。」
さて、全国のフォーデイズメンバーの皆様、こんにちは。
森羅万象の特異点、宮城サロンのブログでございます。
本日のブログテーマは「女性の雇用」についてです。
何やらお堅いテーマですが、冒頭のダボス会議2014の安部首相のスピーチ抜粋はご覧になられましたでしょうか?
私は1年半前にニュースでこの模様を見て、雷をうけるくらいの衝撃が走りました。
首相のスピーチはもちろん素晴らしかったのですが、それが理由ではありません。
では、なぜか?
・・・
もうお分かりですね。
指導的地位にいる女性がいて、女性が輝く機会を与える場を提供している企業と言えば・・・・
そう「フォーデイズ」です。
フォーデイズには指導的地位にいるリーダーさんがいて、女性が輝ける場所(ご自身のネットワーク、セミナー、サロンなど)を提供し続けています。フォーデイズはドリンクの発売から16年目に突入しました。実に16年も前から「女性が輝ける場所」を提供してきたことになります。
ようやく時代がフォーデイズに追いついてきました。そう確信しました。
ダボス会議2014から1年半が経ち、日本の上場企業・他業種企業は女性雇用について何かしら変化があったのでしょうか。残念ながら定かではございません。
ただひとつだけ、自信をもって言えることは、
フォーデイズは今日も輝く女性を誕生させています。
さて、ここで皆様に紹介したい書籍がございます。
①「ダイヤモンド プラス」

週刊ダイヤモンドの定期購読者のための最新トレンドマガジンに、弊社代表取締役社長和田と、関西大学 白川真澄教授が特集「女性たちが切り拓く“働く環境”」にて対談をしております。
代表和田の「世の中の女性たちに、もっともっといきいきと働いて欲しい」という願いがギュッギュと凝縮されています。
こちらは週刊ダイヤモンドの定期購読者だけのトレンドマガジンですが、何とサロンで購入することが出来ます。閲覧用もございますので、是非手にとって、宜しければご購入くださいませ。
②「ネットワークビジネス 7月号」

業界雑誌、ネットワークビジネス 7月号の特集「ネットワークビジネスは雇用を創出する!24社のトップ(社長)に聞く10の質問」にて、代表和田のインタビューが掲載されています。
24社もある企業の中で、弊社が一番最初に掲載されています。
業界の未来の展望。必見です。
こちらもサロンで購入することが出来るのですが、毎月入荷次第即日完売となります。サロンでは閲覧用をご確認頂き、ご購入希望の方は書店にてお取り寄せください。
それでは本日のブログはここまで!
いち、に、グッジョブ!
2014年1月22日、話は1年半前になる。
ふとテレビのスイッチを入れると、スイスにて開催された世界経済フォーラム、通称「ダボス会議」の模様がニュースで放送されていた。
「地球儀を俯瞰する外交」。日本の総理大臣として初めて基調講演を行った安部総理。
とても流暢とは言い難いが、台本を見ずに英語で力強くスピーチをする姿は今でも鮮明に記憶に残っている。
今でこそ、「女性の雇用」についてテレビ・新聞、様々なメディアが取り上げているが、このダボス会議2014での安部首相のスピーチが始まりだったと思う。
以下、スピーチ抜粋。
Japan's corporate culture, by contrast, is still one of pinstripes and button-downs.
日本の企業文化は、いまだにピンストライプ、ボタンダウンです。
After all the female labour force in Japan is the most under-utilized resource. Japan must become a place where women shine.
いまだに活用されていない資源の最たるもの。それが女性の力ですから、日本は女性に、輝く機会を与える場でなくてはなりません。
By 2020 we will make 30% of leading positions to be occupied by women.
2020年までに、指導的地位にいる人の3割を、女性にします。
【参考:首相官邸HP( http://www.kantei.go.jp/ )、
Davos 2014 ( https://www.youtube.com/watch?v=ApRaK516PZU ) 】
「いまだに活用されていない資源の最たるもの。それが女性の力ですから、日本は女性に、輝く機会を与える場でなくてはなりません。」
さて、全国のフォーデイズメンバーの皆様、こんにちは。
森羅万象の特異点、宮城サロンのブログでございます。
本日のブログテーマは「女性の雇用」についてです。
何やらお堅いテーマですが、冒頭のダボス会議2014の安部首相のスピーチ抜粋はご覧になられましたでしょうか?
私は1年半前にニュースでこの模様を見て、雷をうけるくらいの衝撃が走りました。
首相のスピーチはもちろん素晴らしかったのですが、それが理由ではありません。
では、なぜか?
・・・
もうお分かりですね。
指導的地位にいる女性がいて、女性が輝く機会を与える場を提供している企業と言えば・・・・
そう「フォーデイズ」です。
フォーデイズには指導的地位にいるリーダーさんがいて、女性が輝ける場所(ご自身のネットワーク、セミナー、サロンなど)を提供し続けています。フォーデイズはドリンクの発売から16年目に突入しました。実に16年も前から「女性が輝ける場所」を提供してきたことになります。
ようやく時代がフォーデイズに追いついてきました。そう確信しました。
ダボス会議2014から1年半が経ち、日本の上場企業・他業種企業は女性雇用について何かしら変化があったのでしょうか。残念ながら定かではございません。
ただひとつだけ、自信をもって言えることは、
フォーデイズは今日も輝く女性を誕生させています。
さて、ここで皆様に紹介したい書籍がございます。
①「ダイヤモンド プラス」

週刊ダイヤモンドの定期購読者のための最新トレンドマガジンに、弊社代表取締役社長和田と、関西大学 白川真澄教授が特集「女性たちが切り拓く“働く環境”」にて対談をしております。
代表和田の「世の中の女性たちに、もっともっといきいきと働いて欲しい」という願いがギュッギュと凝縮されています。
こちらは週刊ダイヤモンドの定期購読者だけのトレンドマガジンですが、何とサロンで購入することが出来ます。閲覧用もございますので、是非手にとって、宜しければご購入くださいませ。
②「ネットワークビジネス 7月号」

業界雑誌、ネットワークビジネス 7月号の特集「ネットワークビジネスは雇用を創出する!24社のトップ(社長)に聞く10の質問」にて、代表和田のインタビューが掲載されています。
24社もある企業の中で、弊社が一番最初に掲載されています。
業界の未来の展望。必見です。
こちらもサロンで購入することが出来るのですが、毎月入荷次第即日完売となります。サロンでは閲覧用をご確認頂き、ご購入希望の方は書店にてお取り寄せください。
それでは本日のブログはここまで!
いち、に、グッジョブ!
2015年05月29日
ブログ開設記念第3弾!
正午の時間を迎えたサロン。
セミナー開催日の本日、沢山の会員様で賑わっている。
皆様がそれぞれ一品持ち寄り談笑されながら、ランチを楽しむいつもの風景。
宮城サロンの周りには、東京丸の内と違って、近くにランチを楽しむ場所、お洒落なイタリアンも無ければ、頑固親父のラーメン屋さんもない。
それが理由で皆様がそれぞれ持ち寄ってランチをしていらっしゃるわけではないと思うけれど、皆様がそれぞれ持ち寄ってランチを楽しんでいらっしゃるいつものこの風景が、ネットワークビジネス、否、フォーデイズにしか出来ない「人との繋がりの温かさ」なのだと思っている。
例えば、私が丸の内のオフィスレディだったとしたら、11時30分くらいには頭の中がランチのことでいっぱいになり、仕事半分、
「新しく出来たイタリアンでパスタを食べようかしら。今日はラヴィオリが気分ね♪」
なんて考えていたことだろう。
同僚もいるかもしれないから一緒に行くこともあるだろうし、一人で行くこともあるだろう。他愛のない会話、上司の愚痴、恋人の悩みをひとしきり話し合った後、また仕事に戻る。きっとその繰り返し。
もしかしたら、お気に入りの店を見つけて店長やスタッフと仲良くなったりして「人との繋がりの温かさ」を少しは感じられるかもしれない。
けれど、宮城サロンにお越し頂き、皆さんでランチを楽しんでいらっしゃるこの風景には、「温かい家族・家庭」を思わせるようなほっこりとした雰囲気があって、それがサロン全体をやさしく包んでいる。
まるでフォーデイズという大きな家に、沢山の家族がいるような。
きっとこれがフォーデイズメンバーの素晴らしさで、フォーデイズだけにしか出せない温かさ。
今日も温かい気持ちになる。沢山の家族がいる、そんな安心感がある。
「ありがとうございます」
この温かい気持ちを今日も笑顔で返そう。
全国のフォーデイズメンバーの皆様、こんにちは。
森羅万象の特異点、宮城サロンのブログです。
さて、本日のブログのテーマは「飛び出す3Dポップ」でございます。
巷では猫も杓子も3Dプリンターの時代。宮城サロンでも何とか3Dプリンターを導入してもらって、3D印刷したポップを、いずれ近い将来、何とか実現したいなと考えております。
そんなことを画策している中、突如として耳に入って来た情報。なんとお隣、福島県郡山市にあるフォーデイズシナプスカフェ福島で、既に3Dポップを実施しているという情報を入手しました。これは潜入捜査するしかないと、「応援」という名目でスタッフを一人送り込ませました。
その潜入捜査員(コードネーム:もう一人の男)が撮ってきた写真がこちら。

おお!何と分かりやすい選択換算表一覧!
ここまで大きく掲示すれば、どなた様の目にもとまるし、何より分かりやすい。
そして紛れもない3Dポップで商品が浮き出て可愛らしい!!
セラムが新しくなり、モイスチャーファンデーションが新しく化粧品シリ-ズに加わったこともあり、「どの商品が何品換算か」が曖昧になっている方もいらっしゃるのではないでしょうか?
これを見れば一目瞭然です。
ということで、会員様に喜んで頂けるものは何でも実践していきたい宮城サロンでは、このシナプス福島の選択換算表一覧を、まるごとそのままパク・・・・、もとい同じものを作りました。
潜入捜査員(コードネーム:もう一人の男)の魂の結晶。飛び出す3Dポップ。
是非ともご覧頂き、ご活用くださいませ。

ここで最後に、東北のもう一つの拠点、シナプスカフェ福島を紹介したいと思います。
せっかくなので、ここはシナプスカフェスタッフ(コードネーム 猫好きの女)から皆様にご案内をさせて頂きたいと思います。
宮城サロンブログをご覧の皆様、はじめまして。
シナプスカフェ福島で勤務させていただいております、猫大好き♡松井でございます。
この度、宮城サロンブログが開設され、ブログにてシナプスカフェ福島の紹介をさせて頂く事になりました。
シナプスカフェ福島は2007年11月にオープンし、2011年の東日本大震災の影響で休業となりましたが、震災後、現在の場所に移転し営業をしております。
シナプスカフェ福島は郡山駅前という立地条件が非常に良い場所にあり、宮城・山形・東京・栃木からも多くの会員様に足を運んでいただいております。
今回、宮城サロンよりもいち早く3Dポップを掲示し、非常に分かり易いとのお声を多くいただいております。
シナプスカフェ福島では以前より3Dポップをいくつか掲示しておりましたが、潜入捜査員(コードネーム:もう一人の男)がくるという事を猫並みの嗅覚で察知し、この機会に換算表を作らせ・・・もとい率先して作って頂き、予想をはるかに超える素晴らしいPOPが出来上がりました!
これからも皆様が活用しやすいPOPを作れるよう頑張ります!
また、シナプスカフェ福島で皆様のお越しをお待ちしております。
今後ともシナプスカフェ福島をどうぞ宜しくお願い申し上げます。

それでは本日のブログはここまで。
いち、に、グッジョブ!
正午の時間を迎えたサロン。
セミナー開催日の本日、沢山の会員様で賑わっている。
皆様がそれぞれ一品持ち寄り談笑されながら、ランチを楽しむいつもの風景。
宮城サロンの周りには、東京丸の内と違って、近くにランチを楽しむ場所、お洒落なイタリアンも無ければ、頑固親父のラーメン屋さんもない。
それが理由で皆様がそれぞれ持ち寄ってランチをしていらっしゃるわけではないと思うけれど、皆様がそれぞれ持ち寄ってランチを楽しんでいらっしゃるいつものこの風景が、ネットワークビジネス、否、フォーデイズにしか出来ない「人との繋がりの温かさ」なのだと思っている。
例えば、私が丸の内のオフィスレディだったとしたら、11時30分くらいには頭の中がランチのことでいっぱいになり、仕事半分、
「新しく出来たイタリアンでパスタを食べようかしら。今日はラヴィオリが気分ね♪」
なんて考えていたことだろう。
同僚もいるかもしれないから一緒に行くこともあるだろうし、一人で行くこともあるだろう。他愛のない会話、上司の愚痴、恋人の悩みをひとしきり話し合った後、また仕事に戻る。きっとその繰り返し。
もしかしたら、お気に入りの店を見つけて店長やスタッフと仲良くなったりして「人との繋がりの温かさ」を少しは感じられるかもしれない。
けれど、宮城サロンにお越し頂き、皆さんでランチを楽しんでいらっしゃるこの風景には、「温かい家族・家庭」を思わせるようなほっこりとした雰囲気があって、それがサロン全体をやさしく包んでいる。
まるでフォーデイズという大きな家に、沢山の家族がいるような。
きっとこれがフォーデイズメンバーの素晴らしさで、フォーデイズだけにしか出せない温かさ。
今日も温かい気持ちになる。沢山の家族がいる、そんな安心感がある。
「ありがとうございます」
この温かい気持ちを今日も笑顔で返そう。
全国のフォーデイズメンバーの皆様、こんにちは。
森羅万象の特異点、宮城サロンのブログです。
さて、本日のブログのテーマは「飛び出す3Dポップ」でございます。
巷では猫も杓子も3Dプリンターの時代。宮城サロンでも何とか3Dプリンターを導入してもらって、3D印刷したポップを、いずれ近い将来、何とか実現したいなと考えております。
そんなことを画策している中、突如として耳に入って来た情報。なんとお隣、福島県郡山市にあるフォーデイズシナプスカフェ福島で、既に3Dポップを実施しているという情報を入手しました。これは潜入捜査するしかないと、「応援」という名目でスタッフを一人送り込ませました。
その潜入捜査員(コードネーム:もう一人の男)が撮ってきた写真がこちら。

おお!何と分かりやすい選択換算表一覧!
ここまで大きく掲示すれば、どなた様の目にもとまるし、何より分かりやすい。
そして紛れもない3Dポップで商品が浮き出て可愛らしい!!
セラムが新しくなり、モイスチャーファンデーションが新しく化粧品シリ-ズに加わったこともあり、「どの商品が何品換算か」が曖昧になっている方もいらっしゃるのではないでしょうか?
これを見れば一目瞭然です。
ということで、会員様に喜んで頂けるものは何でも実践していきたい宮城サロンでは、このシナプス福島の選択換算表一覧を、まるごとそのままパク・・・・、もとい同じものを作りました。
潜入捜査員(コードネーム:もう一人の男)の魂の結晶。飛び出す3Dポップ。
是非ともご覧頂き、ご活用くださいませ。

ここで最後に、東北のもう一つの拠点、シナプスカフェ福島を紹介したいと思います。
せっかくなので、ここはシナプスカフェスタッフ(コードネーム 猫好きの女)から皆様にご案内をさせて頂きたいと思います。
宮城サロンブログをご覧の皆様、はじめまして。
シナプスカフェ福島で勤務させていただいております、猫大好き♡松井でございます。
この度、宮城サロンブログが開設され、ブログにてシナプスカフェ福島の紹介をさせて頂く事になりました。
シナプスカフェ福島は2007年11月にオープンし、2011年の東日本大震災の影響で休業となりましたが、震災後、現在の場所に移転し営業をしております。
シナプスカフェ福島は郡山駅前という立地条件が非常に良い場所にあり、宮城・山形・東京・栃木からも多くの会員様に足を運んでいただいております。
今回、宮城サロンよりもいち早く3Dポップを掲示し、非常に分かり易いとのお声を多くいただいております。
シナプスカフェ福島では以前より3Dポップをいくつか掲示しておりましたが、潜入捜査員(コードネーム:もう一人の男)がくるという事を猫並みの嗅覚で察知し、この機会に換算表を作らせ・・・もとい率先して作って頂き、予想をはるかに超える素晴らしいPOPが出来上がりました!
これからも皆様が活用しやすいPOPを作れるよう頑張ります!
また、シナプスカフェ福島で皆様のお越しをお待ちしております。
今後ともシナプスカフェ福島をどうぞ宜しくお願い申し上げます。

それでは本日のブログはここまで。
いち、に、グッジョブ!
2015年05月28日
さて皆様こんにちは。森羅万象の特異点、宮城サロンのブログです。
何ともめでたいブログ開設記念!第2弾です。
本日はせっかくなので宮城サロンの歴史について触れてみたいと思います。
宮城サロンは数あるサロン、シナプスカフェ、ステーション、スタジオの中でも、
数回の移転、名称変更があり「最も変遷を遂げてきたサロン」と言っても過言ではないでしょう。
<宮城サロンの歴史>
・2006年1月 東北初のサロンとして宮城サロンオープン(仙台市青葉区一番町)
・2008年7月 シナプスカフェ宮城移転オープン (仙台市泉区泉中央)
・2011年3月 震災のため休業
・2011年7月 シナプスカフェ宮城準備室オープン (仙台市泉区泉中央)
・2011年10月 宮城サロンリニューアルオープン (仙台市泉区八乙女)
・2014年8月 宮城サロン移転オープン(仙台市泉区上谷刈 現在の宮城サロン)

シナプスカフェ準備室

宮城サロン(仙台市泉区八乙女)
一時期は震災の影響で休業を余儀なくされましたが、
その困難も皆様と何とか乗り越えたことで、移転を重ねる度にパワーアップしてきました。
皆様の支えがあって沢山の方にサロンをご利用頂き、こんなにもパワーアップして来れたのだと思います。
本当にありがとうございます。
そして現在・・・
沢山の会員様に囲まれ、笑顔溢れる宮城サロン。
【We are here For your SPECIAL Days.】
今日も明日も明後日も宮城サロンは皆様の素晴らしい日々のためにありたい!
ぜひ大切な方をお連れになってお越しくださいませ。
とびっきりの笑顔でお迎えいたします。
映像: 「宮城サロンプロモーション」
出演: 宮城サロンに集まる笑顔の素敵な会員の皆様、宮城サロンスタッフ
※ご出演頂いた皆様、本当にありがとうございました。
何ともめでたいブログ開設記念!第2弾です。
本日はせっかくなので宮城サロンの歴史について触れてみたいと思います。
宮城サロンは数あるサロン、シナプスカフェ、ステーション、スタジオの中でも、
数回の移転、名称変更があり「最も変遷を遂げてきたサロン」と言っても過言ではないでしょう。
<宮城サロンの歴史>
・2006年1月 東北初のサロンとして宮城サロンオープン(仙台市青葉区一番町)
・2008年7月 シナプスカフェ宮城移転オープン (仙台市泉区泉中央)
・2011年3月 震災のため休業
・2011年7月 シナプスカフェ宮城準備室オープン (仙台市泉区泉中央)
・2011年10月 宮城サロンリニューアルオープン (仙台市泉区八乙女)
・2014年8月 宮城サロン移転オープン(仙台市泉区上谷刈 現在の宮城サロン)

シナプスカフェ準備室

宮城サロン(仙台市泉区八乙女)
一時期は震災の影響で休業を余儀なくされましたが、
その困難も皆様と何とか乗り越えたことで、移転を重ねる度にパワーアップしてきました。
皆様の支えがあって沢山の方にサロンをご利用頂き、こんなにもパワーアップして来れたのだと思います。
本当にありがとうございます。
そして現在・・・
沢山の会員様に囲まれ、笑顔溢れる宮城サロン。
【We are here For your SPECIAL Days.】
今日も明日も明後日も宮城サロンは皆様の素晴らしい日々のためにありたい!
ぜひ大切な方をお連れになってお越しくださいませ。
とびっきりの笑顔でお迎えいたします。
映像: 「宮城サロンプロモーション」
出演: 宮城サロンに集まる笑顔の素敵な会員の皆様、宮城サロンスタッフ
※ご出演頂いた皆様、本当にありがとうございました。
2015年05月22日

宮城サロンブログ、
始動。
大きい男、もう一人の男、めんこい女が、
書き綴る、
宮城サロンの今。
フォーデイズ宮城サロン設立からおよそ9年後の2015年5月27日。
サロンスタッフが1名増えたこと、そして、多くの会員様からの
ご要望にお応えして、いよいよ「宮城サロンブログ」を解禁いたします。
待ちに待った皆様、大変お待たせしました。
これから宮城サロンの出来事やサロンスタッフのおもしろエピソード、
商品、イベントについて様々なことを書いていきます。
本ブログは「会員様を楽しませたい!」という強い信念
を持って発信していきますので、どうぞよろしくお願いいたします。

――――2015年5月27日、いよいよ始まる。