2015年07月01日



今も実家の奥底に眠っているある一冊の本がある。

およそ17年前に買った本。
私は一度だけ、それを開き、すぐに閉じた。
買ったことを後悔するとか、そんなレベルではない。

愕然とした。

その本を、読み解くことすら、出来ない自分に。
その本を、読み解く人がいるという事実に。





全国のフォーデイズメンバーの皆様、こんにちは。
森羅万象の特異点、宮城サロンブログでございます。

さて、本日のブログテーマは

「It’s so exciting!」

です。

リピート、アフター、ミー。

It’s so exciting!
イッツ ソー エキサイティング!





突然ですが、皆様、

ディズニーランドはお好きですか?」


「はい。」と答える方がほとんどで「いいえ。」と答える方はなかなかいないでしょう。


アトラクション、イベント、キャラクター・・・ディズニーランドはやっぱり

It’s so exciting!

です。


ディズニーが大好きな「北海道の大地が育んだもう一人の男」に何故好きなのかを聞いてみたところ、

・パーク内の装飾が魅力的。まるで異空間にいるよう。
・キャラクターの魅力
・時計がない(時間を忘れられる)
・ビルが見えない(現実を忘れられる)
・キャストのホスピタリティ
・ペアルックが出来る(ディズニーだけ許される印象がある)
・イベント毎のショーやグッズ
・ホテルや食事のバリエーション・高級さ
・音楽BGMが場所によって変わる

などなど、挙げたらキリがないとのことでした。


簡単にまとめると

「ディズニーランドという【場所・空間】に行くことで非現実を味わえる」

と言ったところでしょうか。



もう一つ、皆様に質問をしたいと思います。

皆様、

高級ブランド品はお好きですか?」


「はい。」と答える方がほとんどで「いいえ。」と答える方はなかなかいないでしょう。
皆様にも一つくらい自分だけのこだわりのブランド品があるのではないでしょうか?


お店に行く、気に入った【商品】を手に取る、買う、

It’s so exciting!

です。

宮城サロンの紅一点、「何でもそつなくこなすめんこい女」に何故ブランド品が好きなのかを聞いてみたところ、

・シンプルだけど高級感がある
・大人の女性のイメージがある
・ずっと年齢を重ねても使えそう
・仙台の人があまり持っていない(人と被らない)

とのことでした。


ミクロ経済学で言う

効用(人が財(商品や有料のサービス)を消費することから得られる満足の水準を表す)」、

私たちは、予算の制約の下で効用を最大にするように消費するとされています。
高級ブランド品=【商品】が好きな理由は、人それぞれだと思いますが効用を最大にするという点においては一緒ということです。



日本のディズニーランド、東証一部上場の「オリエンタルランド」という企業が運営していることは皆様もご存知かと思います。

ディズニーがお好きな皆様に質問です。


オリエンタルランドはお好きですか?」


「はい。」とはっきり答えられる方は恐らく少ないでしょう。
ディズニーという【場所・空間】が好きでも、運営する【企業】が好きだと言う人はなかなかいないと思います。



高級ブランド品のほとんどが、

【商品】=ブランド名、企業名、ブランドイメージ

になっています。

高級ブランド品がお好きな皆様に質問です。


「その高級ブランド品を身に着けず(または一つも購入したことがないのに)に、その高級ブランド品が好きだと周りの人に表現出来ますか?」


「はい。」とはっきり答えられる人は恐らく少ないでしょう。
高級ブランド品はやっぱり【商品】ありきで、身に着けることで初めて意味を持ちます。



本日のテーマ、

It’s so exciting! = わくわくする!

ディズニーランドは【場所・空間】にわくわくする!
高級ブランド品は【商品】にわくわくする!



さて、フォーデイズは・・・?


もちろん、【商品(核酸ドリンク、セラム)】【場所(サロン、セミナー)】にもわくわくしていますが、、


フォーデイズの何よりの強みは【企業】そのものにわくわくできるということだと思います。



前置きがかなり長くなってしまいましたが、

先日、フォーデイズは東京大大学院農学生命科学研究科に食と健康との関係性を分析する寄付講座「食と生体機能モデル学」を開設したと発表しました。


あの、

東京大学

です。

フォーデイズ寄付講座


国公立大学で偏差値が最も高く、アジア大学ランキングで堂々1位の、


あの

東京大学

です。






この素晴らしいニュースは、産経新聞を初め、YAHOO!、gooなど各紙・メディアに取り上げられています。
東大寄付講座開設、各紙































フォーデイズ × 東京大学



+(たす)ではなく、×(かける)。



フォーデイズ × 東京大学



フォーデイズ宮城サロン




It’s something great! It’s so exciting!


フォーデイズという企業に勤めていること、そしてフォーデイズを支えてくれる皆様に感謝して、未来のフォーデイズにわくわくしていきます。




最後の質問です。
皆様、


「フォーデイズはお好きですか?」




それでは本日のブログはここまで!
いち、にぃ、グッジョブ!







・・・・


おっと、忘れておりました。
17年前に買った本、それは東京大学過去問題シリーズ、通称赤本です。
数学が得意だと自負しておりましたが、完膚無きまでに打ちのめされました。。。。



  • このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

トラックバックURL

この記事へのコメント

1. Posted by 三浦   2015年07月02日 11:58
5 素晴らしい内容ですね〜

ちょうど先日、あるトリプルと二人で話しをしてました^ ^

万が一…
1000万が一…
一億万が一…

フォーデイズが核酸ドリンクを扱わなくなったら…

あり得ないも妄想…笑

それでも私たちは絶対にやめない

製品でもプランでもなく…
フォーデイズという会社が大好きだから
2. Posted by 北海道 すがわら   2015年07月02日 12:22
5 はーい!フォーデイズ大好きでーす‼

今日も一日ワクワク!ドキドキ!楽しみまーす‼

どんな本かと思いました😃
3. Posted by 宮城サロンスタッフ   2015年07月02日 13:38
5 三浦様

コメント誠にありがとうございます。


「それでも私たちは絶対にやめない

製品でもプランでもなく…
フォーデイズという会社が大好きだから」

この3行にとてつもなく強い三浦様のご意思が感じられます。
わくわくしながらこれからも皆様とフォーデイズを歩んでいきたいです。
4. Posted by 宮城サロンスタッフ   2015年07月02日 13:48
北海道 すがわら様

いつもコメントありがとうございます。

そして

フォーデイズ、大好き!

頂きました。この言葉を待ってました。
私もフォーデイズ、大好きです☆
5. Posted by さっちゃん   2015年07月03日 10:36
宮城サロンブログ いつも深いですね〜。

何の話が始まるんだぁ❓ と読み進めていくうちに
なんか、涙しそうになってうるうるしてくるのって私だけですか❓

私が生きてるこの時代にフォーデイズがあって本当に良かったぁ✨

宮城サロンブログ いつも楽しみでーす✨
6. Posted by 宮城サロンスタッフ   2015年07月03日 14:11
さっちゃん様

コメントありがとうございます。
涙しそうになるなんておっしゃって頂けると、こちらも胸が熱くなってうるっとします。

フォーデイズがあって本当に良かった。
私も心からそう思います。

これからも色々なテーマでブログを更新していきたいと思っております。
ぜひとも宜しくお願いします!

コメントする

名前
 
  絵文字